クレジットカードで納税

平成29年1月4日から、クレジットカードで国税の納付ができるようになりました。税目は、法人税、地方法人税、消費税及び地方消費税、申告所得税及び復興特別所得税、相続税、贈与税、その他の納税に利用できるそうです。源泉所得税については、e-Taxにより所得税徴収高計算書を送信後に受信通知からアクセスすることで納税できます。

ただしクレジットカード手数料は国は負担しませんので、納税者の負担になります。1万円を超えるごとに82円の手数料がかかります。50万円の納税ですと、4,104円になります。率にして0.82%です。なお、税額が少額の場合、負担率が高くなる場合があります。例えば10,001円の納税で164円の手数料になり、1.64%の負担になります。また、クレジットカードによっては、税金や公共料金の支払によるポイント付与が通常の買い物等よりも低くなる場合がありますので、付与されるクレジットカードのポイントよりも支払う手数料の方が高くなるケースが考えられます。ポイントを期待して利用する場合は注意が必要ですね。

Shinseikai's Life

協同組合新生会計算センター 目黒区 会計 労働保険事務組合